スタッフブログ

シルクの里・郷土資料館

Web担 武藤です。

先日の記事より連続のシリーズで、養蚕のことを調べに豊富郷土資料館へ行ってきました。旧豊富村は「シルクの里」の名前の通り、古くから養蚕が盛んな場所です。過去には、この記事で浅利与一のお墓をご紹介いたしました。
12_2015052610361520f.jpg 
11_20150526103617a46.jpg

1_201505261038382d6.jpg
浅利与一は源平合戦(1180~1185)で活躍した甲斐源氏の武将です。与一ゆかりの地として作られた「与一弓道場」では弓の大会が行われていました。近隣にない大きさの弓道場で、シルクの里内には宿泊施設も備えているため、山梨県外の弓道部や弓道チームの合宿にもよく使われているそうです。

さて、資料館へ…と入口に向かったところ、「浅利与一公 安産まつり」のポスターが。
「産守石」という与一ゆかりの石をお祀りし、あやかるものだそうです。
2_20150526104142b17.jpg

この石は源平合戦の折、船上で舷側を突き破って打ち込まれた石弾に感じ入った与一が持ち帰った、とのことです。その(突き破った)時にちょうど、与一の奥方が男子を出産していたことがわかったため、安産のご利益があるとされているそうです。
3_20150526104142d6b.jpg
私にはご利益はないので、家庭菜園のトマトが沢山採れますように、と祈念いたしました。

資料館には与一ゆかりの刀剣も展示されておりました。
中でも上から4本目は名刀で、愛好家の方がしばしば見学にいらっしゃるそうです。
4_201505261044226cf.jpg

その他、1階は農機具や家庭の品など、かつての生活が偲ばれる品が沢山展示してありました。2枚目の写真は昔の喫煙セットです。
5_20150526104519500.jpg 
6_201505261045203e8.jpg

中でも、特に近代で使われたという歯車式の縄編み機に目を奪われました。正式には「縄綯機(なわなえき)」といい、綯はそれだけで「縄をなう」という意味があります。
無骨な歯車に美しさを感じるのは不思議な感覚です。

7_2015052610472529c.jpg

美しい歯車

さて、目標の養蚕関係は2階に特設展示場があります。

さすがに専門展示場だけあって規模が桁違いで、展示点数も多く大満足でした。
かつての養蚕農家のモデルには様々な工夫があり、「お蚕さん」と共に歩んできた土地柄だと実感いたしました。
9_20150526104900e85.jpg

実は蚕の写真を沢山撮ったのですが、ちょっとグロテスクなので避けさせていただき…パネル展示から1枚ご紹介いたします。
10_20150526104951176.jpg

人によって育てられなければ生きられないカイコガは、現在は医療・バイオテクノロジーの分野で活躍しているそうです。体重の4割が絹糸を作るための器官だそうで、高い生成能力をどのように応用していくか、などの研究は今も続けられています。

簡単にご紹介いたしましたが、ふらっと立ち寄るにはもったいないほど充実した展示内容でした。さらに、一度に展示し切れないため、季節ごとに入れ替えたり、特設展示を行ったりと活発に活動しておられます。

これからの季節、あまーいとうもろこし、甘甘娘を食べながら、ちょっと昔の地元にタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。

書籍紹介

小野石材店オフィシャルサイト・Facebookページ・楽天市場店舗もぜひご覧ください!

CATEGORY

お墓・石材に関すること
なんでもご相談ください

お気軽にお問合せください

0120-35-3042